アイラインが強烈だと、どうしても顔が怖い印象になりますよね?^^;
目をパッチリと見せたいが為に、どうしても濃くアイラインを引いていませんか?
以前、雑誌に載っていた、尾花けい子さんの「ナチュラルメイクには欠かせない、アイラインを自然な仕上がりにする為のコツ」を紹介します♪
アイラインを上手に描く3つのポイント!
テーブルに肘を固定して描くことで、ぶれずに描くことができます。
この時、鏡もスタンドタイプの鏡を使いましょう♪
ラインを引くのではなく、「まつげのすき間を塗りつぶす」方が、黒目が強調され、引き立って見えます。
ただまつげの上側にアイラインを引いただけでは、目の印象がぼやけてしまいます。
睫のすき間を塗りつぶすことで、まつげを濃く見せる効果もあり、目が大きく見えます♪
目の中央から端に向かって、すき間を塗りつぶすように色を入れていきます。
少々がたついても皮膚が見えないようにきちんと塗りつぶしてください。
また、目を開けたり閉じたりして、目のきわが全部塗りつぶされているか確認してくださいね。
ラインの外側でがたついているところを綿棒でぼかしていきます。
せっかく描いたラインが消えないように上手にぼかしてくださいね。^^
※注意
今回のアイラインは、「上まぶたのアイラインの描き方」になります。
初心者におすすめのアイライナー
よりナチュラルに仕上がり、失敗しても修正できる「ペンシルタイプ」が初心者さんにはおすすめです♪
まとめ
アイラインを上手に引くコツは、描く時の姿勢、睫のすき間を埋めるということと、最後のぼかしということですね。
これだけ知っているだけでも、自然にぱっちりした目をアイライナー一つで作ることができそうですね♪^^