主婦の方ならご主人のワイシャツの汚れにてこずっているんじゃないかと思いますが、どうですか?
私の主人がシャツを着ると、毎回襟元がものすごく汚れるので、洗濯する前に洗剤や石鹸をつけてその部分だけこすってから洗うんですが、それでも全然きれいになりません。。(- -;)
それで、洗濯上手な友達とか、雑学が豊富な友達とか聞いてみたんですが、これ!といった解決法がなく困ってしまったので、自分で調べてみました。^^
汚れがきれいに落ちないと、襟元がどんどん汚くなってしまうので、どうにかしたかったんです。
ワイシャツの黄ばみ・黒ずみの汚れを落とす方法っていろいろとあるので紹介します♪
ワイシャツの汚れを落とす方法
食器用洗剤を使った方法
洗面器などに40度以上のお湯を入れ、いったん襟を濡らします。
濡らした襟の黄ばみに食器用洗剤を塗布し、こすり洗いをします。
やわらかい歯ブラシを使用するか、両手を使って汚れのあるところと別のところをやさしくこすりましょう。
このあとお湯で食器用洗剤を洗い流し、洗濯機のなかに入れて運転させましょう。

軽い黄ばみであれば、この方法できれいに落ちます♪
食器用洗剤+酸素系漂白剤を使った方法
40度以上のお湯に襟を入れ、食器用洗剤でこすり洗いをしたあと、酸素系漂白剤を溶かしたお湯のなかにシャツを浸けこみます。
30分程度浸けておくだけで、食器用洗剤だけを使う場合より落とすパワーが増し、黒ずみもきれいになくなります。

漂白剤を使うので、白いワイシャツの時だけにしてくださいね♪
セスキ炭酸ソーダを使った方法
小さじ1杯分のセスキ炭酸ソーダを500mlの水に投入、混合水をスプレーなどで黄ばみ・黒ずみにつけます。
スプレー後に20分間程度の時間が経過するのを待ち、手もみを軽くしたあと洗濯機に投入し運転させましょう。

この方法は、ひどい、しつこい黄ばみ、黒ずみでも落とせる可能性があるほか、消臭効果を期待することも可能です♪
重曹&クエン酸を使った方法
水250mlに対し小さじ1杯分の重曹を溶かした混合水を、やわらかい歯ブラシを使って黄ばみや黒ずみ部分に塗布します。
次に水100mlに対し小さじ2分の1程度を入れた混合水を汚れにスプレーし、発砲したのを確認したあと洗濯機に投入し運転させましょう!

この方法も、頑固な黄ばみや黒ずみを落とすのに適しています♪
酸素系漂白剤&重曹を使った方法
この汚れの落とし方は強力ですが、色柄まで落とす恐れがありますので、白い色のもの以外は向きません。
まずお湯に酸素系漂白剤の適量を溶かし、溶かした酸素系漂白剤2に対し、重曹が1になるバランスにし、黄ばみや黒ずみにやわらかい歯ブラシを使うなどして塗布します。
そして生地に触れないようにスチームアイロンを当て、黄ばみや黒ずみが落ちたのを確認したあと、水で簡単に洗い流したあと洗濯機に投入し、まわしましょう。
なお、スチームアイロンがない場合には、ドライヤーを当てることによって黄ばみや黒ずみが落ちたのを確かめ、同様に簡単に水で洗い流したあと洗濯しましょう。

スチームアイロンが必要になりますが、この酸素系漂白剤と重曹を使った方法は、黄ばみや黒ずみを落とす方法のなかでは極めて優秀です♪
メイク落としを使った方法
100均などで売られているメイク落としや、自分の使っているクレンジングを使います。
ダイソーなら、「パフ・スポンジ専用洗剤」ってありますね。あれでいいです。^^
乾いたワイシャツの襟元の汚れの上に適量をつけて、水でこすります。
汚れが激しい時には石鹸をつけてこすってくみてください。

結局、一番これが汚れが落ちました♪
ワイシャツの襟の汚れの落とし方のまとめ
友達に聞きまくってもなかなか分からなかったんですが、ネットで調べたらいろんな方法が出てきました。^^
でも、面倒くさがりの私は一番簡単な方法ってないかな?と、クレンジングでとりあえずやってみたら、今まで洗剤とか石鹸でやっていたのとは見違えるほど汚れが落ちたので感動したのを覚えています。
結局私が毎回使っているのは、一番最後に紹介した『メイク落としを使う方法』です。
これは、ものすごく便利です(^^♪
オイルクレンジングは使ったことないので、分かりませんが、100円ショップのメイク落としで十分です♪
最近では、メイク落としと食器用洗剤を混ぜて使うようになりました。食器用洗剤も、100均のメイク落としも安いので、とても便利です。^^
私のように今まで汚れがきれいに取れなくて困っていたあなたは、安くてとっても簡単なので、是非試してみてくださいね!(^^♪

ものすごく汚れがひどい時とか、時間が経っている強力な汚れの場合には他の方法を使わないといけなくなるかもしれないけど、汚れがひどくても1~2日くらいしか経っていないなら、100均のメイク落としで十分ですよ♪